15年でFIREできるのか?株式運用のシュミュレーション結果

30代でFIREして金(4%)で生活したい!という、フレコミをよく見ます。

では新卒から37歳くらい、15年を想定して、本当にFIREは可能なのか?

あまり無理のない条件でシュミュレーションしてみました。

15年だけ株式投資をした場合の配当金収入のシュミュレーション

頑張るのは以下の2つです。

  • 月10万円の積立をする(NISA枠を埋める)
  • 初期資金300万で株式売買をする(年利15%)

NISAつみたて投資枠を5年で埋める

S&P500を想定。

過去30年で年利8%なので、今回は7%と設定。

  • 5年間、毎年120万円(月10万円)を入れる
  • 5年目で600万の上限、その後はキープ
NISAつみたて投資枠年利7%
11208
224817
338627
453337
569048
673852
779055
884559
990563
1096868
11103672
12110878
13118683
14126989
15135895

15年目で1,453万円の想定。

これは貯蓄とします。

NISAつみたて投資枠を6年目から埋める

NISAつみたて投資枠が埋め終わったら、同じペースでNISAつみたて投資枠を埋めていきます。

購入するのは国内の高配当株、年利は3%と仮定。

  • 6~14年目まで毎年120万円(月10万円)を入れる
  • 14年目で上限1200万円、そのままキープ
  • 配当金(3%)は再投資に当てる
NISA成長投資枠年利3%
100
200
300
400
500
61204
72447
837111
950215
1063719
1177623
1291928
13106732
14121937
15125638
単位は1万円

15年目で1,293万円の想定

15年間欠かさずに株式投資する

初期資金300万円で株式投資をします。

想定年利は15%。

リスクを避けて投資すれば不可能ではないと思います。

株式投資年利15%(税引き後)月換算
1300454
2345524
3397605
4456686
5525797
6603918
76941049
879812010
991813811
10105515813
11121418215
12139620917
13160524120
14184627723
15212331827
単位は1万円

15年目で2,441万円の想定

15年目のシュミュレーション結果

ということで結果です。

NISAつみたて投資枠NISA成長投資枠株式投資合計年間配当 (3%)月間配当
1,4531,2932,4415,18715513
単位は1万円

NISA枠(1800万円)+NISAの利益(946万円)+貯蓄(株式投資 2441万円)= 5,187万円

実際には売らないと思いますが、すべて3%の高配当株に変えてみても、たったの月額13万円です。

インフレも考慮すると、全然たりない金額だと思います。

5000万円を所持していても、年利3%でFIREはかなり難しい結果になりました。

ただし15年で株式売買のスキルが備わっているので、その一部を切り崩せば生活はできそうです。

まとめ

毎月10万円を投資に回して、15年投資を頑張っても厳しい結果になりました。

しかし仮に同じシュミュレーションを30年続けると、また違った結果になります。

NISAつみたて投資枠NISA成長投資枠株式投資合計年間配当 (3%)月間配当
4,0082,01519,86425,88677765
単位は1万円
積立投資枠は7%成長
成長投資枠は3%の配当金を再投資
株式は年利15%

資産が約2.5億ということで、これであれば余裕をもった老後になりそうです。

健康寿命をすべて投資に捧げてこの結果なので、そんな人生で良いのかという疑問もでてきそうですね。

とにかく複利の力はすごいので、続けることで良い結果が生みそうだということだけわかりました。