銀行ポイ活は非常に複雑で、作業にも時間がかかります。
また条件未達の場合は、振込手数料ミスで数千円飛ぶこともあります。
そして銀行ポイ活はの還元率でいうと年3%程度。
これであれば、S&P500(年7%)にNISAの積立投資したほうが、資産も増えてシンプルです。
※売った時の現金化が遅くなるデメリットもあります。
ということで、銀行ポイ活を辞める場合のリストを作成してみました。
目次
銀行ポイ活の自動化の解除
基本的はサービスを解約して、資金をNISA口座に集める計画です。
まずは自動化の解除から。
サービス名 | 備考 |
---|---|
新生銀行 | 特に無し |
みずほ銀行 | 特に無し |
三菱UFJ銀行 | 特に無し |
ソニー銀行 | ◯おまかせ振込 ・4日 第一生命NEOBANK |
三井住友銀行 | ◯定額自動送金の解除 ・12日 第一生命NEOBANK ◯定額自動入金の解除 ・3日 第一生命NEOBANK |
PayPay銀行 | ◯自動振込の解除 ・10日 第一生命NEOBANK ◯定額自動入金の解除 ・27日 第一生命NEOBANK |
UI銀行 | ◯定期自動振込の解除 ・1日 V NEOBANK |
スルガ銀行 | ◯定期振込予約の解除 ・1日 V NEOBANK |
JRE BANK | ◯毎月おかませ振込予約の解除 ・27日 第一生命NEOBANK |
auじぶん自分銀行 | ◯定額自動入金の解除 ・26日 住信SBIネット銀行 ・26日 PayPay銀行 |
住信SBIネット品行 | ◯定額自動振込の解除 ・5日 楽天銀行 ・15日 新生銀行 ◯定額自動入金の解除 ・27日 新生銀行 ・27日 楽天銀行 |
V NEOBANK | ◯定額自動入金の解除 ・27日 楽天銀行 ◯定額自動振込の解除 ・25日 新生銀行 ・25日 UI銀行 ・25日 スルガ銀行dバンク ◯口座引き落とし確認 ・Vポイントカード Prime |
第一生命NEOBANK | ◯定額自動入金の解除 ・27日 楽天銀行 ・27日 みずほ銀行 ◯定額自動振込の解除 ・25日 JRE BANK ・25日 スルガ銀行 ・25日 PayPay銀行 ・25日 みずほ銀行 ◯口座引き落とし確認 ・マネックスカード |
大和コネクト証券 | ◯自動入金 ・4日 第一生命NEOBANK |
マネックス証券 | ◯定額自動入金 ・8日 第一生命NEOBANK |
三菱UFJ eスマート証券 | ◯投信積立の停止 ・1日 au PAYカード ・2日 第一生命NEOBANK |
楽天証券 | ◯投信積立の停止 ・7日 第一生命NEOBANK ・15日 みずほ銀行(スマート買付) ・24日 第一生命NEOBANK |
続けていること
積立投信はハイリスクなので、これもいずれ辞めると思いますが…
銀行ポイ活をやめても、続けていることも書いてみました。
三井住友銀行 | 定額自動振込 3万 キュウヨ |
PayPay銀行 | 定額自動振込 1円 キュウヨ |
みずほ銀行 | 定額自動振込 1円 キュウヨ |
みずほ銀行 | 定額自動振込 1円コクミンネンキン |
マネックス証券 | マネックスグループの株を1株持ってdポイントを貰う |
楽天証券 | 投信即売 10万 |
三菱UFJ eスマート証券 | 投信即売 10万 |